田舎からGeekを目指す

  • ブログ
  • プロフィール
  • 作ったアプリ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
3月 2, 2017 / 最終更新日 : 10月 12, 2017 りゅーた ソフトウェア

Atom使いがVisual Studio Codeを使ってみたら良い感じだった話

最近、周りでVisual Studio Code を使う人が増えてきたような気がするので、私も一週間ほど試用してみました。私の現在のメインエディタはAtomですので、主にAtomとの比較の話になります。また、Visual […]

2月 22, 2017 / 最終更新日 : 2月 10, 2018 りゅーた プログラミング

Swift3 でQRコード読み込む

iOSでQRコードを読み込むアプリを作りたかったので、実装方法をメモ。 iOS7からAVFoundation により、標準ライブラリのみでQRコードの読み込みができるようになりました。 方法も簡単なのでコードそのまま貼り […]

2月 16, 2017 / 最終更新日 : 2月 16, 2017 りゅーた プログラミング

Node.js の child_process でパイプ、リダイレクトなどを使う

{shell: true} を使う。

1
2
3
4
5
6
7
8
const childProcess = require('child_process');
const cmd = childProcess.spawn('ls -l | grep js', [], {shell: true});
 
cmd.stdout.on('data', (data) => {
  console.log(data.toString());
});
 
 

公式サイトによると、このオプションを付けると、Unix環境では sh -c <コマンド>, Window […]

2月 12, 2017 / 最終更新日 : 10月 20, 2017 りゅーた ドキュメント

AsciiDoc と PlantUML と mermaid.js で素敵なテキストベース仕様書ライフ

以前からテキストベースで仕様書(PDF)などを管理したいと思っていたのですが、ようやくその環境が整い、一度実際に運用してみてかなりいい感じだったので紹介したいと思います。 基本テキストは AsciiDoc で記述する U […]

2月 6, 2017 / 最終更新日 : 8月 8, 2018 りゅーた プログラミング

Firebase でチャットを作ってみた(iOS) その4 チャット更新時にプッシュ通知を飛ばす

LINE やSkype などでよくある、メッセージ受信時のPush 通知を実装したいと思います。 ただ、これはFirebase だけで実現するのは難しいようなので別のサーバを挟むやり方でやってみます。 今回は Node. […]

1月 29, 2017 / 最終更新日 : 8月 4, 2019 りゅーた プログラミング

Firebase でチャットを作ってみた(iOS) その3 認証機能を使ってユーザ登録する

前回の記事は一時的にリアルタイムデータベースの読み書きを誰でもできるようにしてチャットを実装しましたが、セキュリティ上はあまり好ましくない状況かと思います(Firebase コンソールでも警告が表示されています)。 今回 […]

1月 27, 2017 / 最終更新日 : 8月 4, 2019 りゅーた プログラミング

Firebase でチャットを作ってみた(iOS) その2 リアルタイムデータベースでチャット本体を作る

その1で最も基本的な Firebaseの設定は行ったので、続いてチャット本体を作りたい思います。 チャット本体はリアルタイムデータベースという Firebase のシステムを使います。 1. CocoaPods でデータ […]

1月 22, 2017 / 最終更新日 : 8月 8, 2018 りゅーた プログラミング

Firebase でチャットを作ってみた(iOS) その1 準備

2016年6月のアップデートから、何かと高機能になったという Firebase。 これまで作ったアプリを Firebase 使った場合にどう便利になりそうかを試してみたくなり、以前別のクラウドと連携して作っていたチャット […]

1月 17, 2017 / 最終更新日 : 3月 10, 2018 りゅーた 雑記

ブログはじめた

ブログ始めました。 主に技術的なネタ、使ったソフト、買ったものなどを書いていく予定 最後まで読んでいただきありがとうございます。 このブログを「いいな」と感じていただけましたら、Twiter にてフォローいただけるとうれ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7

プロフィール

りゅーた

フリーランスのエンジニア兼会社代表。ゲーム会社→音声認識ソフト会社→独立。

スマホアプリの開発(Android、iOS、Flutter) 、暗号通貨の取引bot の開発などしてます。お仕事のご相談はTwitterでDMください!

趣味はテニス。4児の父。

もっと詳しく

Follow @ryuta461

follow us in feedly

よく読まれています

  • 一年半副業してきて感じた、エンジニア副業のメリットと注意点
  • mermaid.jsのフローチャートの書き方
  • mermaid.jsのシーケンス図の書き方
  • 通信内容が丸見え!スゴすぎるAndroid Studio 3.0 のネットワークプロファイラ!
  • スーツが入るバックパック、Slicks を使ってみました(一泊出張編)
  • Macが不調な時はカメラのキタムラに行けば良いという結論
  • AsciiDocを全力で勧める 4つの理由
  • Markdown で書いた試験仕様書を Excel に変換するツールを作った
  • AsciiDoc と PlantUML と mermaid.js で素敵なテキストベース仕様書ライフ
  • AsciiDoc vs Markdown 比較チートシート

カテゴリー

  • ソフトウェア (10)
  • ドキュメント (7)
  • プログラミング (40)
  • 仕事 (3)
  • 勉強会 (1)
  • 告知 (2)
  • 雑記 (6)

アーカイブ

  • 2021年12月 (1)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (13)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (4)

タグ

Android AsciiDoc Atom AWS Bitbucket Bluemix Boot Camp Bot CentOS Dart Firebase Flutter GitHub Hammerspoon iOS IoT Java JavaScript Kotlin LINE Lua Mac Markdown mermaid.js NEM Node.js PHP PlantUML Python QRコード RaspberryPi Scrapy Swift TypeScript Ubuntu Virtual Box Visual Studio Code VPN Windows WordPress Xcode 仮想通貨 副業

プロフィール

りゅーた

フリーランスのエンジニア兼会社代表。ゲーム会社→音声認識ソフト会社→独立。

スマホアプリの開発(Android、iOS、Flutter) 、暗号通貨の取引bot の開発などしてます。 お仕事のご相談はTwitterでDMください!

趣味はテニス。4児の父。

もっと詳しく

Follow @ryuta461

follow us in feedly

  • Twitter

Copyright © 田舎からGeekを目指す All Rights Reserved.

プライバシーポリシー